★レンタルサーバー無限(MUGEN)徹底評価について★
-
「レンタルサーバー無限(MUGEN)徹底評価」では、サイト運営者が実際に「無限(MUGEN)レンタルサーバー」を利用してみて感じたことや、料金プラン、機能一覧などの情報を掲載しています。 中立の立場からの客観的な感想を、できるだけ詳しく、正直にお伝えします。 ぜひ、レンタルサーバー選びの参考にしてください。
無限(MUGEN)レンタルサーバーは、月額480円という格安でありながら、あらゆるものが無制限ということを売りにしています。 この価格帯で、あらゆるものが無制限というレンタルサーバーは非常に珍しいので、本当に無制限で利用できるのか疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。 かくいう管理人も、「本当に無制限で利用できるのだろうか・・・」と感じていました。 当サイトでは、「無限(MUGEN)レンタルサーバーは、本当に無限(無制限)なのか?」という疑問にもお答えします。
★無限(MUGEN)レンタルサーバーは、本当に無限(無制限)なのか?★
-
ドメインを追加するアドオンドメイン画面を開いてみました。 ドメインの制限数は表記されていませんでした。
無限の機能一覧には、はっきり「独自ドメイン無制限」と書かれています。 「独自ドメイン追加無制限」の記述のとおり、ドメインは無制限に設定できそうですね。
試しにマルチドメインを設定してみました。 当然ですが、問題ありませんでした。
無限(MUGEN)より安価なレンタルサーバーでも50個くらいは独自ドメインを追加できます。 「無限」という名前のレンタルサーバーなので、これくらいは当たり前ですよね。次は、サブドメインを追加・修正するサブドメイン設定画面を開いてみました。 サブドメイン設定画面にも制限数は表記されていませんでした。
機能一覧には、はっきり「サブドメイン無制限」と書かれています。 サブドメインも無制限に設定できそうですね!
試しにサブドメインを設定してみました。 当然ですが、問題ありませんでした。
無限(MUGEN)より安価なレンタルサーバーでも500個以上ものサブドメインを設定できます。 「無限」という名前のレンタルサーバーなので、これくらいは当たり前ですよね。データベース(MySQL)設定画面を開いてみました。 ここにも制限数は書いてありませんでした。
機能一覧には、はっきり「MySQLやPostgreSQLのデータベースは無制限でご利用いただけます。」と書かれています。 どうやらデータベースも無制限で利用できそうです。
この価格帯だと、データベースの利用可能数は5個〜10個が相場です。 データベースの利用はサーバーに負担をかけるので、制限しているレンタルサーバーが多いのです。 それを無制限で利用できるのは、本当にすごいと思います。
正直なところデータベース無制限もディスク容量と同じで申請制にした方が良い気がします。 ただ、実際にデータベースを利用する人が少ないため、申請制にしていないのかも知れません。
最後は、一番気になるディスク容量とデータ転送量です。管理画面のトップにある「統計」の「ディスクの空き容量」を確認すると、上限は「20000MB(20GB)」となっています。 同じく「月々のバンド幅転送」(月々のデータ転送量)を確認すると、上限は「60000MB(60GB)」となっています。
「コレってディスク容量無制限じゃないよね?」と管理人も思いましたが、ご安心ください。 よくみると通知画面にその旨が書いてありました。
管理画面トップ左側「通知」の「制限事項について」を確認すると、初期値を設けている場合があることが書いてありました。 初期値が設定してあり、必要に応じて申請して上限をアップしてもらうようですね。
1つのサーバーを複数人で利用する共用サーバーですし、迷惑がかかる行為を防ぐためには当然の処置でしょう。 申請制とはいえ、この価格帯でディスク容量無制限で利用できる無限(MUGEN)は、とても魅力的ですね。